22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

◎稲毛 学校教育課管理指導主事  令和4年度においては、校長会教頭会、そして各校生活指導主任生徒指導主事が集まる研修会などにおいて、このフロー図を示しながら対応手順、そして留意点について説明して、適切な初期対応徹底をお願いしました。 ◆神林克彦 委員  学校に対しての説明があったということで承知しました。

新発田市議会 2022-06-09 令和 4年 6月定例会-06月09日-02号

令和元年度には、アンガーマネジメントを含む全てのそういうスキルというか、そういうのでライフスキルというのも1つありまして、ライフスキル教育令和元年には三市北蒲教育長会議及び生徒指導主事会議講師を中央から呼びまして、全員で研修した経緯もあります。その中で、アンガーマネジメントもさせていただきました。

上越市議会 2020-12-08 12月08日-03号

ただ、県のスクールロイヤーはそういうことでございますが、その前段で私どもじょうえつあんしんサポートチーム、JASTという組織をつくっておりまして、これは生徒指導主事や、あるいは臨床心理士特別教育指導主事などを含めて、今兼務を含めて8人のチームを組んでおりますけれども、まずはそこが学校等相談に当たって現場に出て、どのような状況いじめや不登校や、その子供たちのトラブルがどういうふうになっているか

新発田市議会 2019-12-11 令和 元年12月定例会-12月11日-02号

市内小中学校では、特別支援教育システムを構築いただき、校長特別支援教育コーディネーター担任生徒指導主事、養護教諭などの皆様チームをつくられ対応いただいておりますが、何よりも児童生徒と一番接触時間、接触面積の多い介助員皆様のお力も大変重要なキーポイントではないかと思います。日々のそのときその場面での対応が重要でございます。

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

中学校長会では,教育委員会の要請を受け,生徒指導主事会と校則見直しの時期や方法を議論し,次のような手順校則見直しを行うこととしました。まず,各校生徒指導主事は,自校の校則人権説明責任という視点で見直します。次に,生徒指導主事会で各校見直し案を持ち寄り,検討し合います。

燕市議会 2018-09-14 09月14日-一般質問-03号

市教育委員会といたしましては、担任などがいじめを発見した場合はすぐに学年主任生徒指導主事、管理職に報告するとともに、全教職員情報を共有して、組織的に対応するよう今後とも各学校指導してまいります。  最後に、2の(2)の②、いじめに遭った子供の心のケアについてお答えいたします。いじめは、深刻な人権侵害であり、被害に遭った子供の心のケアは最優先されるべきものと考えております。

燕市議会 2018-09-13 09月13日-一般質問-02号

ただそうはいいつつも、各学校にはいじめについては早期発見をすることと、それから発見した段階では早期対応するということは機会あるごとに指導しておりますけども、担任であるとか、生徒指導主事等がそういった限られた教職員だけで情報を共有しようとしていると、さきの県立高校のような大きな事故につながるということもありますので、議員のご指摘も踏まえまして、県で起きているこういった事故を他人事ではなく、自分事として

新発田市議会 2018-03-08 平成30年 2月定例会-03月08日-02号

例えば悩み事アンケート担任児童生徒等個別面談を定期的に実施し、気になる児童生徒については、学年主任生徒指導主事、管理職に報告するようになっております。そこでどのように対応するかが協議され、全職員情報が共有されて全校体制で見守っております。これは各校で作成している、学校いじめ防止基本方針に明記されております。

妙高市議会 2017-09-06 09月06日-02号

また、管理職生活指導主任生徒指導主事中心としたいじめ登校対策委員会組織的な取り組みにより、不登校ゼロを目指しております。不登校に陥る要因は複雑に絡み合っているため、すぐに問題を解決できない難しさがありますが、安心して子供たちが学びの場に復帰できるよう努めていきます。   2点目についてお答えいたします。

上越市議会 2017-06-12 06月12日-04号

研究主任をさせていただいたりして、当時学年主任もしたり、部活動の顧問をしたり、生徒指導主事もあわせてやったという、ちょうど38ぐらいでしたか、そういうときだったんですけど、これはもう本当に全国出版もしましたので、非常に学校にいる時間がとっても長くて、さらにはうちへ帰ってまた自分の仕事をやるとかしなきゃいけなくて、そういう時代があったんです。

柏崎市議会 2017-06-08 平成29年 6月定例会議(第16回会議 6月 8日)

教師力の向上を図り、各校生活指導主任生徒指導主事が参加する、「さわやか!学校プロジェクト」や生徒指導研修会では、いじめや不登校未然防止初期対応について、共通理解を深めております。特に、「さわやか!学校プロジェクト」は、「新たな不登校を生まないために」をテーマにした研修会であり、年3回行う研修会の中で、大学教授ですとか、連携機関の講義、市内小・中学校事例検討などを行っております。

胎内市議会 2013-03-06 03月06日-02号

文部科学省県教育委員会の通知を受けて、昨年7月、胎内市として独自にいじめ未然防止いじめを認知した場合の対応について的確で迅速な取り組みを指示するとともに、定例校長会生徒指導主事連絡会においては、具体的な取り組みを示しながら教職員指導力を高めるための研修会を開催するなど、その徹底を図っております。  

上越市議会 2009-06-11 06月11日-05号

ただ地域青少年育成会議ですか、これは大きな2番目のところで具体的にいろいろお聞きいたしますけども、これの皆さんのお出しになった資料で基本形のところで、外枠点線学校から中1ギャップ解消いじめ、それから不登校解消を図る会、それから中学校生徒指導主事連絡会ですか、などで育成会議のほうへ情報提供とか交換と、こうあるんですけども、この辺の範囲というのは、まず必要性があるのかどうかというのと、それから情報提供

  • 1
  • 2